2013/09/17

Windows 7 Home Premiumで、NASにバックアップをとる方法

HDDの故障から復旧後、バックアップのためのNASとして、IODATAのHDL2-A2.0を購入、これにバックアップをとることにした。

で、あんまりちゃんと調べていなかったんだが、きっと、NASの機能としてスケジュールバックアップがあるに違いない、とか、バックアップ用のソフトが添付されているに違いない、とか考えていた。というか、Windows 7のバックアップ機能で、NASにバックアップを取るのが一番だろうな、と考えていて、それでバックアップを取るつもりだった。

ところが、、。

Windows 7のバックアップは、ネットワークにバックアップを保存できない。正確には、Windows 7 Home Premiumでは、バックアップの保存先をネットワークにできない。

ここでHDL2-A2.0のネットワークバックアップ、添付のソフトウェア、ThinPadのRecue & Recovery、フリーウェアなどをトライしたが、どうもしっくり来ない。どーにかならないかと考えていて、ふと思いついた。

NASの上に作った仮想ディスク(VHD)に、Windows 7のバックアップで、バックアップを取ることはできないか?? 早速実行。

(1) コンピュータの管理からディスクの管理をオープン
(2) NAS上にVHDを作成。ここは、容量固定のディスクでなければならない。
(3) 作成したVHDを初期化、パーティション作成、フォーマット。クイックフォーマットであれば、数分で完了。これを、適当なドライブにマウントしておく。

で、Windowsのバックアップを起動すると、、、、。ちゃんとバックアップ先として、NAS上のVHDが見える。すばらしい。で、バックアップを実行すると、普通にバックアップをとることができた。二度目はちゃんと差分バックアップになっている。

速度的に早いのか遅いのかはよくわからないが、Windowsのバックアップは圧縮・暗号化をかけるので、素のファイルでバックアップをするよりも遅いだろうと思う。VHDにしていることのオーバーヘッドは、バックアップ全体の時間から見ればそれほどないはず。

まぁ、自己責任ではあるが、あまりソフトを導入したくない人には、こんなやり方もあります、ということで。

(2)について、NAS上に容量可変のVHDは作成できない。いったん成功するが、ドライブを切断すると二度と接続できない。理由は検索すると出ているが、いまひとつよくわからない。が、とにかくできない。なのである程度の大きさの容量固定のVHDを作成する必要があるが、ネットワーク経由だと結構時間がかかる。うちの環境だと、PCとNASを直結すると100Mbpsになり、300GBのVHDの作成に約8時間かかった。

あと、このVHDにはシステムイメージのバックアップはできないようだ。まぁ、これは、リカバリCDがあるので、これで代用可能。

しばらく、これで運用してみることにする。

1 件のコメント :

  1. 茄子誤発注2014年12月6日 1:45

    同じようなミスを会社でしてしまい対処法をググってました。
    本当にありがとうございます。

    この記事のお陰でゆっくり寝れそうです。

    返信削除